2014/07/08

選別



あの中に失敗作が混じっている。
取り除いておいてくれ。












完了しました!




ものの集まりから、異質なものを
取り除く行為を選別、と言います。







大半が失敗作だ。
よさそうなのを見繕ってくれ。











完了しました!




良いものから悪いものを取り除くのも選別ですが、
悪いものから良いものを取り分けるのも選別です。







今から代表選手を二名決める。





よーい





どん





何らかの根拠に基づき、集団全体から一部のものを
選び出す行為を選別と言います。










高校や大学の入学受験も、


















学力指標に基づき、生徒全体から
上位の生徒を選び出す、選別です。










Aさんは企業の採用担当です。
新人を一名採用します。






一人ひとり面談し、
求めている人材かどうかをチェックしていきます。






Aさんは自身の職務経験に基づき、
応募者全体から合格者を選び出しました。

基づく根拠があるなら、選別は成立します。







Aさんは企業の採用担当です。
新人を一名採用します。






応募者の中に、友達のBさんがいました。






じゃあ、Bさんでいいや。


Aさんは自身との友好関係に基づき、
応募者全体から合格者を選び出しました。

基づく根拠があるなら、選別は成立します。






Aさんは企業の採用担当です。
新人を10名採用します・・・って、多いなあ。







○を引いた人が合格ね。
はい、おめでとう。






Aさんはくじ運に基づき、応募者全体から合格者を選び出しました。

基づく根拠があるなら、選別は成立します。








というか、選ぶのめんどくさいわ。
Bさん選んでいいよ。






AさんはBさんの基準に基づき、
応募者全体から合格者を選び出しました。

基づく根拠があるなら、選別は成立します。







つまり、根拠や方法などどうでもよい。

全体から一部が選ばれたとき、
そこで行われているのが選別です。






<選別が行われないケース その1>




お前ら全員合格!




全員選ぶなら、選別はいらない。




<選別が行われないケース その2>




お前ら全員不合格!




全員落とすなら、選別はいらない。






何らかの根拠に基づき、集団全体から一部のものを
選び出す行為を選別と言います。

全体から一部が選ばれたとき、
そこで行われている行為が選別です。